日本の寺の住職が知恵や猫の写真を共有し、人々をコーラに例えて希望を訴える

住職によるソーシャルメディアでの示唆に富む投稿は、オンラインで多くのフォロワーを集め、仏教寺院への実際の訪問も促した。

日本のある仏教寺院の住職がソーシャルメディアを利用して希望のメッセージを広めている。写真:SCMPコンポジット/Shutterstock
日本のある仏教寺院の住職がソーシャルメディアを利用して希望のメッセージを広めている。写真:SCMPコンポジット/Shutterstock

400年以上の歴史を持つ日本の仏教寺院は、インスタグラムに独創的な格言を投稿することで若いフォロワーを引き付ける方法を見つけた。

大阪・専念寺は、フォロワー数22万5000人のインスタグラムアカウントに、住職の藪本正弘氏が直筆した人生哲学を、近隣に住む野良猫の写真とともに日々投稿している。

10月31日に公開された最近の投稿で、この修道院長はコーラの例えを使って、不運な星の下に生まれたと思っている人々を励ましている。

「山ではコーラ1本400円、お祭りでは300円、自動販売機では150円、スーパーでは85円です。

住職は猫の写真や心を和ませる言葉を投稿し、希望に満ちたメッセージを広めている。写真:Instagram/sennenji1597
住職は猫の写真や心を和ませる言葉を投稿し、希望に満ちたメッセージを広めている。写真:Instagram/sennenji1597

「もし自分が評価されていないと感じているなら、無理に環境に合わせるのではなく、自分に合った環境を見つけなさい」と僧院長は書いている。

この考えさせられる投稿は1万件以上の「いいね!」を獲得した。

「これは、さまざまな社会的状況にある人々にとって最も適切な類推だ」と、日本のオンライン観察者は書いている。

「確かに。馴染めないことで苦しむより、自分を歓迎してくれる場所を見つける方が簡単だ」と別の人は言った。

「このモットーに癒されました」と3人目が付け加えた。

ソーシャルメディアで反響を呼んだ他の文章には、「あなたの誕生には多くの人が笑顔を見せてくれた。だから『私は十分ではない』などと言わないで」というものもある。

「疲れているときは、上を見上げれば空に星が見えます。下を見れば、あなたの行く手を阻む猫たちがいます。」

同寺では、ネット上に掲示するだけでなく、手書きの文章を毎日玄関に貼っている。中には、わざわざ寺まで足を運び、直接文章を確認する人もいる。

42歳の薮本さんは、1597年に創建された仏教寺院である千念寺の住職を19年間務めている。

彼は、自分の文章が人々を癒し、助けるなら幸せだと語った。

薮本さんは熱心な猫愛好家であり、猫の保護者でもある。

この仏教寺院はその戦略で何万人もの信者を魅了した。写真:Shutterstock
この仏教寺院はその戦略で何万人もの信者を魅了した。写真:Shutterstock

彼は地元で野良猫を救助する団体を支援しており、自らを「猫僧侶」と名乗っている。

彼は日本のメディア「まいどなニュース」に対し、6世紀頃に仏教が中国から日本に伝わった際、猫が経典をネズミによる被害から守る最初の守護者だったという伝説があるため、猫に特別な愛着を感じるようになったと語った。

現代のトレンドに追いつき、若い観光客を引き付けるために、多くの日本の古い寺院は斬新で時には物議を醸す宣伝戦略を採用してきました。

6月、4300年の歴史を持つ京都の仏教寺院、龍岩寺が、その古い敷地内にメイドカフェを開設し、若い女性を雇ってメイドの格好をさせ、訪問者に仏教についておしゃべりさせていると報じられた。

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *