中国、軍用機が日本の領空に侵入したのは「予期せぬ妨害」のためと主張

習近平国家主席と石破茂首相の初会談を前に、8月26日の事件についての説明が行われた。

東京は、中国のY9偵察機が日本の領空を侵犯したと発表。これは「確認され公表された」初めての侵犯である。写真:AFP
東京は、中国のY9偵察機が日本の領空を侵犯したと発表。これは「確認され公表された」初めての侵犯である。写真:AFP

中国政府は、8月下旬に中国軍機が日本の領空を侵犯したことについて、原因を明示しない「予期せぬ妨害」によるものだとしている、と日本の共同通信が週末、外交筋の話として報じた。

この説明は、10月1日に就任した日本の石破茂首相と中国の習近平国家主席との会談が間近に迫っている中で行われた。

両首脳は11月15日から16日までペルーで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議と、11月18日と19日にブラジルで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する予定だ。

両氏の最初の首脳会談は「おそらく」ペルーで開催されるだろうと、関係筋が木曜日に共同通信に語った。

報道によると、先月末の総選挙での敗北からまだ立ち直れていない石破首相は、中国の軍事行動の活発化に懸念を示し、領空侵犯について「さらなる説明を求める」とみられる。

日本、中国軍機の領空侵犯を「全く容認できない」と非難

防衛省によると、中国のY-9偵察機が8月26日、長崎県南西部の男上諸島沖の日本領空に侵入した。東シナ海での侵入は約2分間続き、自衛隊はこれに応じて戦闘機を緊急発進させた。

北京は今のところ不正行為を認めておらず、今回の侵入について遺憾の意も表明していないが、日本政府によれば、今回の侵入は「中国軍用機による領空侵犯として初めて確認され、公表された」ものだった。

東京は今回の事件を日本の主権に対する「重大な侵害」であり、日本の安全に対する脅威であるとし、中国側に「極めて厳重に抗議」した。

しかし、共同通信の別の報道によると、北京は最初の公式説明で、侵入を引き起こしたのは日本の活動であると非難したようだ。

中国側が主張する「妨害」は、日本や日本軍の名前を挙げなかったものの、日本軍機による「中国軍機の追跡に言及している可能性がある」と外交筋が共同通信に語った。

中国政府は当初、「いかなる国の領空も侵犯する意図はない」としていた。しかし事件翌日の8月27日、中国外務省の林建報道官は、中国当局がこの件に関して「関連情報を収集し、検証中」であると述べた。

その後、日本政府はこの事件は「完全に偶発的」であると主張した。共同通信によると、日本政府はこの主張を「ナンセンス」として否定し、北京に事実を明らかにするよう求めた。

石破氏は先月、中国の李強首相との初会談で、侵攻やその他の中国軍の活動、中国国内の反日感情に対する日本政府の懸念を伝えた。

彼は、中国南部の都市深センで9月に日本人少年が刺殺された事件について北京政府が速やかに説明するよう強く求め、ソーシャルメディア上の悪意のある反日的な投稿を取り締まるよう要求した。

中国、「予期せぬ妨害」で偵察機が日本の領空に進入したと主張星条旗
中国、「予期せぬ妨害」で偵察機が日本の領空に進入したと主張星条旗

高官レベルの外交・安全保障交流が再開されたにもかかわらず、米大統領選を前に日中関係の緊張は悪化しているように見え、両国は互いにほとんど意思疎通が図られていない。

中国は、公式には平和主義を掲げる日本の再軍備計画や、台湾海峡や東シナ海、南シナ海での中国の攻撃的な姿勢に対抗するため、条約上の同盟国である米国との緊密化を強めていることを警戒している。

日本が地域のリーダーとして台頭していることを示す兆候として、日本と欧州連合(EU)27カ国は金曜日、中国に対する共通の懸念の中、海上安全保障と共同訓練における協力を強化することを約束し、新たな安全保障・防衛パートナーシップを発表した。

中国軍機史上初の領空侵犯を受け、日本がジェット機を緊急発進
中国軍機史上初の領空侵犯を受け、日本がジェット機を緊急発進

北京はここ数週間、融和的な姿勢をとっているようだ。

李首相は10月10日、ラオスで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の合間に石破首相と会談し、日本と中国は「歩み寄り、関係を正しい軌道に乗せることができる」と語った。

習主席はまた、首相の就任を祝福し、石破氏との「戦略的かつ互恵的な」関係を推進したいとの希望を表明した。

習主席との首脳会談が実現すれば、中国が9月下旬に全面禁止措置を段階的に解除すると発表したことを受けて、石破首相は日本産水産物の輸入の早期再開を求める可能性も高い。

中国政府は昨年8月、日本が福島原子力発電所の処理済み廃水を海に放出し始めたことを受けて、この禁止措置を課した。この措置の理由として、食品安全と公衆衛生の保護が挙げられている。

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *