青山学院大学が第101回箱根駅伝での連覇を果たし、大会新記録を達成しました。特に、エースの鶴川選手の活躍が光り、チームの強さの秘密が明らかになりました。今回は往路1区から5区までの各選手のパフォーマンスに焦点を当て、その舞台裏に迫ります。
まず1区を担当した宇川選手は、序盤から中央大学の吉井選手が飛び出す展開に驚いたと言います。監督との事前の作戦会議では、吉井選手の飛び出しが予想外だったと語り、冷静に判断しつつも自分のペースを守ることが重要だったと振り返りました。途中、集団から遅れを取った場面もありましたが、最後には力を振り絞って前に渡すことができたと述べました。
原監督は、宇川選手の走りに対して「炎のラストスパートを期待していたが、なかなかスイッチが入らなかった」とコメント。選手たちが持つ「最後の力を振り絞る力」を信じていたことを明かしました。
2区では黒田選手が区間新記録を樹立。彼は昨年と同様に余裕を持ったペースで走り始め、中盤から徐々にペースアップし前を追いかける戦略を立てました。原監督は黒田選手のマネージメント能力を高く評価し、冷静に自分のペースを保ちつつ、最後に順位を上げる動きを期待していたと語りました。
3区の鶴川選手は、初めての箱根駅伝ということで緊張していたものの、強い仲間に助けられて最後まで粘り強く走り切りました。しかし、レース中に腹痛を感じたことがあり、監督がトイレに行っていたため、サポートが不在だったと笑いながら振り返りました。このハプニングも、彼にとっての成長の一つとして受け止める意向を示しました。
4区の太田選手は、大きな差を追い上げる役割を担いました。「見えない選手を追いかけるのは自分との戦い」と語る彼は、前の選手とのタイム差を確認しながら、徐々に差を詰めていったと述べています。原監督は、太田選手の本番に強い理由には自己愛があり、恥をかきたくないという思いが強いと分析しました。
5区を走った若林選手は、過去2回とは違い、先頭ではない状態からスタートし、他の選手との競り合いを楽しみながら走ったと語りました。監督は、若林選手がトレーニングを通じて体力を向上させたことを評価し、特に彼の腕の動きが推進力を生む要因となっていると指摘しました。
青山学院大学は、選手たちの個々の成長とチームワークが結実し、連覇を達成しました。監督も「この成果は選手たちの努力の賜物」と感謝の言葉を述べ、今後のさらなる成長に期待を寄せました。今大会の成功を踏まえ、来年に向けた新たな挑戦が始まります。